恋人がしょっちゅう変わる人
「あの人って、すぐに恋人が変わるよね」「○○ちゃんは、同じ恋人と同じ季節を迎えたことが無い」…なんて陰口を言われていらっしゃる方も、少なくは無いのではないでしょうか? まぁ、人のことは言えない程に、私も昔は…熱しやすく冷めやすい人間でしたので、何か非難をするつもりはありません。
誰かを好きになるのは早いのだけど…その人への気持ちが覚めてしまうのも早い方、同じ季節を同じ恋人と一緒に迎えたことはありますでしょうか? 同じ相手と1年以上付き合った経験がない方もたくさんいらっしゃることと思います。周りの友人が“付き合って3年目”などと聞くと、ちょっとだけ憂鬱感を感じません?
「うらやましい」と思う気持ちの反面、心のどこかでは「よく同じ相手と長い間一緒にいられるね」というような思いを感じてしまう方もいるでしょう。 付き合って5年以上のカップルに対しては、もはや理解不能でしょう。そこまで一緒にいるのにも関わらず、結婚もせずに恋人関係を続ける感覚は分からないでしょうね。
おそらく、1人の人と長続きしない方は“熱しやすく冷めやすい”方が多いのでしょう。悪く言えば“惚れやすくて飽きやすい”ですね。 そのようなタイプの方を否定しているのではありませんので、気を悪くされる方がいないことを願いますが、なかなか特定の人と長続きしない方って、次々と出会いがあるという証拠でもありますよね。それだけ人を引き付ける魅力的な人なのでしょう。
そして…本当に好きになるような相手に、まだ出会えていないのではないでしょうか?「好きになって付き合ってみたけど…上手くいかなかった。 そしてまた誰かを好きになって、相手も好きになってくれて付き合ってみたけど…上手くいかなかった…。」それだけ魅力ある人は、ずっと一緒にいたいと思う相手とずっと一緒にいられるような巡りあわせが、いつの日かきっとくるでしょう。
ここで気を付けて頂きたいのは、“妥協して結婚”しないことですね。「ここら辺で結婚しないと、一緒独身な気がする」なんていうような理由で結婚を選択してしまっては…離婚してしまう可能性が高いのではないでしょうか? 自分の性格に逆らって行動し、結果的に後悔する人をたくさん見てきました。1度は結婚してみたいと言うようにさっぱりとした感覚のかたであれば、そのような選択も良いのかもしれませんが、上手に生きていくことをおススメします。
上手に生きるということは無理に性質を変えることではありません。“自分の性質を理解する”ということです。恋愛の基本は自分の性質・相手の性質を理解することから始まるのではないでしょうか? 好きになった時は本当に相手のことで頭がいっぱいになるほど好き。相手は特に悪いこともしていないのに…気持ちが無くなってしまった。
悪気はなくとも、客観的に見れば“最悪”と言われてしまうでしょうね。しかし、人の気持ちや人の性格には仕方のないことがあると思います。無理に変えようとしても変えられることではないでしょうから。 自分は本気でずっと一緒にいたいと思っていたのに、一方的に相手の熱が冷めてしまうことは悲しいですよね。
ましてや自分には非がない場合だったら…なおさらのこと。
「あなたは悪くない」と言われても、何の慰めにもならないでしょう。言われた相手には“何も悪くないのに気持ちが冷めた”としか聞こえないと思いませんか?
これだったら何か悪い理由があった方がよっぽどマシですよね?もし、そのような相手と出会ったとしたら、もう、これは相手の性質なんだと割り切るしかありません。
また、自分がそのようなタイプであったとしたら…人として、なるべく相手を傷付けない対処をすべきであると忠告しておきますね。
0コメント