誤解されないバレンタイン義理チョコの渡し方
バレンタインのチョコは「義理チョコ」と「本命チョコ」の二種類が存在します。近ごろでは義理チョコの種類も増え、友だち同士でチョコレートを交換する「友チョコ」や「お世話になってますチョコ」なんてのも一般的になってきていますよね。女性にとってバレンタインは、「お世話になっている人に感謝のキモチを伝える日」という意味合いが強くなってきている一方で、男性にとっては、いくつになっても「本命チョコへの期待と不安が入り混じる勝負の日」。そんな中、何が何でも感謝の気持ちを伝えたい女子と、本命チョコを待ちわびる男性の間で毎年のように起こってしまうのが、お義理で渡したチョコが本命と勘違いされてしまうこと。 「はい、これどうぞ」なんて可愛い女の子から素敵なラッピングのチョコを手渡されたら、「この子俺のこと好きなんか!!」と舞い上がって暴走してしまう男子が続出してしまうことは言うまでもありません。それって、その後がかなり面倒です。そこで、“日ごろの感謝は伝えたいけど勘違いはされたくない!”と思っている女性のために、本命と勘違いされない義理チョコの極意をご紹介したいと思います。
くら義理と言っても、バレンタインチョコを渡すのってやっぱり少し照れくさいもの。だからといって、少し顔を赤らめて恥ずかしそうにチョコを渡すと、「こ…、これ本命です」と言っているように、相手だけでなく周囲にも勘違いされてしまいます。その場の全員に聞こえるような大声で「本命でーす!!」と叫びながら配りましょう。少し大げさなくらいでちょうどいい!ハイ腹から声出して。あえて大っぴらに「本命」という言葉を口にすることで、「ああ、なんだ冗談か…」と相手も納得してくれるでしょう。
“義理である”ということをあくまでも強調したいのなら、「みんなからの気持ちです作戦」が効果的。会社の上司や同僚にチョコをあげるなら、職場の女性たちと共謀してチョコを用意し、「みんなでお金を出し合って買いました」と言って渡しましょう。女性たちが手を組むとどんな状況でも無敵になります。困ったときこそ、女子の連携プレーで相手に勘違いさせる隙さえも与えません。
バレンタインチョコと言えば、普段食べているチョコよりも「ちょっとええやつ」を選びがち。だって一年に一度のイベントですもの、少しくらい見栄も張りたいですよね。でも、義理の相手にまでお高いチョコを買ったりしたら、「こんな良いチョコをくれるなんて…もしかして俺、本命?」なんて思われてキケンキケン。 それならいっそのこと、よい子が大好きな「チ○ルチョコ」や「ブ○ックサ○ダー」をチョイスしましょう。誰だって子どもの頃に「100円あったら○個買えるのに…」と大人買いを夢見たはず!ここはひとつ、あなたがそんな素敵な夢を叶えてあげるのです。 “遊び心”を優先させることで、本命と勘違いされることなく、義理チョコでありながら個性を主張。さらに「お茶目でカワイイ子だな」と好印象をもたらすことができます。
0コメント