クリスマスには何がほしい?と聞かれたら

「クリスマスに何がほしい?」と彼氏に聞かれたら、どう答えるのが正解なのでしょうか。愛があればなんでも快く聞いてもらえるかもしれませんが、なかには避けたほうがいい返答というものが存在するようです。

あまりに安すぎるもの、100円程度で手に入るようなもの、たとえばラインのスタンプなど。だとクリスマスの贈り物にはふさわしくないと思われてしまうようです。スマホ関連のアイテムがほしいなら、「かわいいスマホカバー」をねだるなど、せめて形あるものをリクエストしましょう。

彼を気遣って『なんでもいい』と答えていませんか?男性からすれば、この答えが一番つらいようです。俺って期待されていないんだと感じるようですよ。「特にない」「なんでもいい」などの薄い反応は、彼氏にショックを与えるかもしれません。ほしいものが思いつかなければ、「何がいいか一緒に考えて!」とお願いしてみましょう。「あなたに任せる」などという答えも問題です。「センスに委ねる」的な回答も、彼氏を大いに困らせてしまうようです。お任せするなら「あなたがくれるなら何でも嬉しい」と言い添えて、ハードルを上げすぎないようにしましょう。

彼にプレゼントを考えてほしくっても、「自分で考えるべき」と答えるのはやめましょう。確かに一種の正論ですが、彼氏の顔を潰してしまいそうです。「アクセサリー系がいいな」などと最低限のヒントを提供して、選択肢を絞ってあげましょう。「指輪」がほしい!というのは嫌がられる場合もあります。「指輪」を贈ることに重みを感じてしまう男性は少なくないようです。あえて具体的に言わず、「いつも身につけられるもの」などのヒントに留めておくとうまく誘導できるかもしれません。

特定のブランドを指定するのも問題ありです。恋愛というより金目当てを感じると思われる可能性が高いです。「財布代わりにされている」と思われたくなければ、「バッグがほしいから、一緒に見に行ってくれない?」と遠回しにほしいものを察してもらったほうが安全でしょう。彼の予算がいくらなのか気になったとしても絶対に聞いてはいけません。プレゼントの「予算」をはっきり尋ねるのは、マナー違反だと思われてしまうようです。金額のことは一旦忘れて、まずは素直にほしいものを伝えてみましょう。現金をおねだりするのもあってはならないことですよ。「現金」の要求は根本的にあり得ないと思われるようです。失礼なだけでなく、二人の関係自体に疑問を持たれてしまうので、ねだるのは「モノ」に限りましょう。

彼氏の懐事情によっても許容範囲は変わってきそうですが、基本的に「無関心な態度」や「高価なものの要求」は嫌われがちです。相手の立場を気遣いましょう。相手を気遣うこと、思いやりの気持ちがあれば、その恋はずっと長く続けて行くことができるでしょう。クリスマスのプレゼント選びがきっかけで彼を失くしてしまわないようにしたいですね。

恋愛心理専科's Ownd

恋愛に悩むあなたに、少しでも役立ててもらいたい、恋愛に関する考え方について、アドバイスできればいいと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000